自分は、2020年からトヨタファイナンシャルサービス株式会社が提供するスマホ決済サービス「TOYOTA Wallet」を利用している。TOYOTA Walletは、Android OS用とiOS用のアプリがあり、このアプリで残高のチャージ、プリペイド型のバーチャルカード(国際ブランドは、Mastercard )の発行やAndroidスマートフォンでiD PREPAIDを使った決済の設定、iPhoneやiPadでApple Payへの登録、コード決済の設定と決済などを行う。
アプリで決済に必要な設定を行う中で自分は、プリペイド型のバーチャルカード(国際ブランドは、Mastercard )は、iOS用のアプリを利用するユーザーのみに発行されると思った。そのため、バーチャルカードを発行して、Mastercardのカード番号で決済するならiOS用のアプリが必要だと思い込んだまま利用していた。しかし、先日SNSにあった投稿で「TOYOTA WalletならモバイルSuicaにチャージできる」と知り、Android OS用のアプリでもバーチャルカードのカード番号が発行されることを知った。それで、Android OS用のアプリでバーチャルカードのカード番号が見られる項目を探したら、あった。Android OS用のアプリで、「設定・その他→お支払い方法の設定・変更→カード番号を確認する」と操作すると、Mastercardのカード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義人を確認できた。

TOYOTA Walletの残高での決済方法の1つにiD PREPAIDがある。このiD PREPAIDを利用するためには、Android OSの端末はFelica搭載のおサイフケータイに対応、iPhoneは日本向けApple Payに対応している必要がある。この条件からTOYOTA Walletを日本向けApple Payに登録する際にMastercard のカード番号が必要になるからiOS用アプリでのみバーチャルカードが発行される思ってしまう原因になった。
TOYOTA WalletのAndroid OS用アプリでMastercardブランドのバーチャルカードのカード番号の確認できるようになった。そのため、これまでAndroid端末ではできないと思い込んでいたモバイルSuicaのチャージが可能になった。モバイルSuica以外もチャージできる電子マネーや決済サービスがあるか、これから調べていく。他にチャージできる電子マネーや決済サービスがあったら、このブログの記事で報告する。キャッシュレス決済に詳しい方からしたら、「今更何言ってるの!」と思う報告かもしれないが、お読みいただければ幸いである。
リンク
TOYOTA Wallet
スポンサーリンク
当ブログの記事に広告(Google Adsense)とアフィリエイトリンク(楽天リンク)が表示されることがあります。当ブログから広告へのアクセスとアフィリエイトリンク先での商品の購入と予約があると、著者へ一定の収益が発生します。