先日、当ブログでサムスン電子のDex StationにGalaxy Note8 SC-01Kを挿して、HDMIケーブルでLGのモニターに接続して、Samsung Dexを使えるようにしたことをお伝えしました。
Samsung Dexは、サムスン電子のGalaxy S8/S8+以降のGalaxy Sシリーズのスマートフォンと Galaxy Note8以降のGalaxy Noteシリーズのスマートフォン、Galaxy AシリーズのスマートフォンであるGalaxy A90 5G、フォルダブルスマートフォンのGalaxy Fold、Galaxy Tab S4以降のGalaxy Tab Sシリーズのタブレット端末に対応したアプリと製品のことです。Samsung Dex対応のGalaxy SシリーズとGalaxy NoteシリーズのスマートフォンとGalaxy A90 5G、Galaxy Foldであれば、モニターやWindows 7、10のPCとmacOS 10.13のMacと接続した際の表示をWindows OS風の表示にして、3つ以上のAndroidアプリを同時に利用することが可能になります。Galaxy Tab Sシリーズのタブレット端末であれば、純正のキーボード付きケースを装着した際にWindows OS風の表示にしたり、HDMIケーブルでモニターに接続すると、モニターに別画面を表示することも可能です。Samsung Dexを利用できるようにする周辺機器であるDex Stationには有線LANポートがあり、有線LAN経由でインターネットに接続できます。残念ながら、2020年1月に発表されたGalaxy S10 Lite、Galaxy Note10 Liteは、Samsung Dexには、非対応です。
自分は、ノッチ(切り欠き)がない、左右が湾曲もしていないフラットなディスプレイのスマートフォンを使いたいので、なるべくノッチがあるディスプレイ、左右が湾曲したディスプレイのスマートフォンを選ばないようにしています。そのため、2020年5月現在、Samsung Dex対応でノッチがなくて、左右が湾曲していないGalaxyスマートフォンは、Galaxy S10eだけになります。そのことに気がついたら、去年Galaxy S10eを入手しなかったことを少し後悔しました。しかし、今からGalaxy S10eを入手するのは難しいので、今回はフラットなディスプレイでSamsung Dexに対応したGalaxyスマートフォンはGalaxy S10eだけということ、Samsung Dex対応のGalaxyスマートフォンは全種類チェックした方がいいということを覚えておくだけにします。
Samsumg Galaxy Note8 SC-01KとDex StationとLGのモニターでSamsung Dexを使えるようにしたら、去年Galaxy S10eを手に入れなかったことを少し後悔した。今からでもフラットなディスプレイのGalaxyスマートフォンであるGalaxy S10eを手に入れたくなってきた。
— モばイル (@atsuki_hamakawa) May 9, 2020
ついでにですが、Samsung Dexを利用できるようにするDex Stationの便利な使い方をご紹介します。Dex Stationは、Samsung Dexを利用するためではなく、GalaxyスマートフォンにUSB接続のキーボードとマウス、有線LANを接続したり、充電したりするためのUSBハブ的な使い方ができます。そのため、GalaxyスマートフォンのOSやアプリのバージョンアップを有線LAN経由でインターネット接続をして、行うことが可能になります。
Galaxyスマートフォンに装着したケースによっては、Galaxyスマートフォンに挿すDex StationのUSB Type-C端子が挿せなくなることがあるので、注意が必要です。USB Type-Cの端子を挿す部分の周りも覆うケースだと、Dex StationのUSB Type-C端子全部をGalaxy スマートフォンに挿せなくなるたことがあるからです。サムスン電子純正品のケースであれば、問題なくSamsung Dexにさせるケースになっていることが多いようです。
リンク
DeX|アプリ – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
https://www.galaxymobile.jp/apps/dex/
DeX Mode | Device Multitasking | Samsung US
https://www.samsung.com/us/explore/dex/
スポンサーリンク