2013年10月23日(水)昼にMacBook Pro 13 inch Mid 2010(以下、MacBook Pro)がOS X Mountain LionからOS X Mavericks(10.9)へのバージョンアップをしようとしたら、途中で止まってしまい、HDに関するエラーメッセージが出てしまいました。
見てもらい、いろいろ試してもらいましたが、うまくいきませんでした。
それで、OS X Mountain Lion(10.8)の初期状態に戻してもらうことになり、MacBook Proを預けました。
1時間もしないうちにOS X Mountain Lion(10.8)の初期状態にできたという連絡が入りました。
Apple Storeに再度行き、MacBook Proを受け取りました。
その場でMacBook ProにOS X Mavericksをインストールさせてもらいました。
まず、OS X Mavericksをダウンロードしました。
これにかなりの時間がかかりました。
合計で約5時間かかりました。
その間、ひたすら待ちました。
そのあと、1時間ぐらいかけて、MacBook ProにOS X Mavericksをインストールしました。
長かったです。
終わった頃にはすでにApple Storeの営業時間が終了していました。営業時間終了後は、夜の工場見学ならぬ、夜のApple Store見学状態でした。
無事にMacBook ProのOSがOS X Mavericks(10.9)にできました。
長かったです。
今回のインストール失敗はHDの不具合により起きたようです。
今後、同じようなことが起きたらHDの交換が必要になるかもしれません。
今日のことで、大事なデータはMacBook ProのHDには入れない、MacBook Proでもデータのバックアップを取ることの必要性を感じました。
OS X MavericksになったMacBook Proがまたおかしなことにならないよう、大事に使っていこうと思いました。
Blogger.comから投稿