2011年7月から携帯電話キャリアが提供するEメールアドレスの使用を完全にやめて、Microsoft Excahange経由の
GmailをiPhoneでプッシュ受信できるようにしている。
しかし、2012年末になり、この方法でGmailを受信できなくなるかもしれないことがGoogleに関するニュースで分かった。
2013年1月末からGoogle AppsのEメール以外のGmailはMicrosoft Exchange経由での受信の新規設定ができなくなるということらしい。
そうなると、新しいスマートフォン(Android端末と独自のGmailプッシュ受信ができる機能がある端末以外)に変更したらMicrosoft Exchage経由のGmailのプッシュ受信が使えなくなる。
次に使うスマートフォンをまたiPhoneにして、今使っているiPhone 4Sのバックアップをそのまま新しいiPhoneに入れることができたら使えるかもしれない。
それも、2013年1月末以降に今までに自分のGmailアドレスを設定したことがないiPhoneで設定してみないと使えるかどうか分からない。
それにすでに設定済みのGmailもMicrosoft Exchange経由のプッシュ受信が使える期間が決められてしまう可能性がある。
だから、Microsoft ExchangeでEメールのプッシュ受信が無期限でできるEメールアドレスを探さないといけない。
この機会にMicrosoftのフリーメールに変更してしまうのもいいかもしれない。
MicrosoftのフリーメールならMicrosoft Exchangeでのプッシュ受信が無期限または長期で使えそうだし、MicrosoftのフリーメールならMicrosoft Exchangeのプッシュ受信に設定が簡単だから使いやすい。
SIMフリーの携帯電話を利用する者にとって、Eメールをどうプッシュ受信するかは使う時に必ず考えないといけない。
Eメールが重要な連絡手段になったっていうことを思い知らされる。
WordPress for iPhoneから投稿