自分は、ディズニーの世界観が好きです。
子供の頃から東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに何度も行っていて、ディズニー傘下のAmerican Broadcasting Companyで放送されているテレビドラマを見ています。
2011年の12月に友人と一緒に東京ディズニーシーに行きました。
その際、「タートルトーク」という「ファインディング・ニモ」のキャラクターであるクラッシュをメインのキャラクターにしたアトラクションを見ました。
このアトラクションは、映像を使って、クラッシュと見に来たお客さんが会話を楽しむという内容です。
その内容の1つにクラッシュと男性に思われるお客さんが会話するところががあり、その会話の一部にセクシュアルマイノリティやLGBTの人たちを残念に思わせてしまうの可能性のある内容があることを知りました。
しかし、その会話を聞いた時は、どういうことを意味しているのか分かりませんでした。
2011年12月に一緒に東京ディズにシーに行った友人とその友人が、2012年9月に再度東京ディズニーシーに行きました。
その際も友人は「タートルトーク」を見ました。
その時の「タートルトーク」を見た友人と自分が会うことがあり、2012年9月に見た「タートルトーク」について話してくれました。
友人は、
「今回も男性と思われるお客さんに女性用水着(ビキニ)を見せて、「これは何かな」と質問して、そのお客さんに「女性用水着です」と言ってもらった。今回はそれだけでなく、男性のお客さんが言った後にクラッシュが、「とんでもない姿を見せてしまうところだった」と言ったんだよ。
このやりとりは「身体的性別や自分自分が認識している性別に違和を感じる人がこのやりとりを聞いたら自分自身を否定されたと感じてしまうのではないかな」
と話してくれました。
この友人との会話でセクシュアルマイノリティの人やLGBTの人たちを残念に思わせる可能性のある内容であることを理解しました。
それで、自分が東京ディズニーシーを運営している株式会社オリエンタルランドに電話と書面で「タートルトークにセクシュアルマイノリティやLGBTの人を残念に思わせてしまう可能性のある内容についてどう思っているか、クラッシュと男性と思われるお客さんの内容をセクシュアルマイノリティやLGBTの人が残念に思わなくて済む内容に変えてほしい」という質問と要望を伝えました。
書面を送付した際は、回答を書面にしてほしいと株式会社オリエンタルランドにお願いしました。
しかし、株式会社オリエンタルランドは書面での回答ではありませんでした。
電話での謝罪と簡単な「タートルトーク」についての説明という簡単な返答でした。
この電話でしか返答してもらえなかったことを友人に伝えたところ、「とても残念」と言っていました。
今回、このブログには株式会社オリエンタルランドとのやりとりは回答をもらえたら自分が送付した質問と要望の書面と株式会社オリエンタルランドから頂いた回答の書面を一緒に公開しようと思いました。
しかし、株式会社オリエンタルランドから回答の書面を頂くことはできませんでした。
株式会社オリエンタルランドから回答の書面を頂けなかったことは、非常に残念です。
そういう結果になってしまったので、このブログには株式会社オリエンタルランドに送付した書面を公開します。
自分は、様々な人を楽しませることを目的にしたエンターティンメントでセクシュアルマイノリティやLGBTの人を残念に思わせてしまうことがないようにしてほしいです。
だから、セクシュアルマイノリティやLGBTの人が残念に思うことがないよう自分のできることから行動していきます。
濱川敦材
—以下が、株式会社オリエンタルランドに送付した質問と要望の書面と同一の文です。—
2012年9月26日
株式会社 オリエンタルランド
テーマパーク統括部
東京ディズニーシー
タートルトーク担当者 様
拝啓
秋冷の候、貴社ますますのご盛栄のこととお喜び申し上げます。
私は、ゲイ、レズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダー(身体的性別や自分自身が認識している性別に違和を感じる人のこと)などのセクシュアルマイノリティ当事者の交流会を主宰している者です。
今回、貴社が運営されている東京ディズニーシーの「タートルトーク」について質問させていただきたく、書面を送らせていただきました。
2011年12月に私と友人数名で東京ディズニーシーに行かせていただき、「タートルトーク」というアトラクションを見させていただきました。その際にメインキャラクターのクラッシュが男性と思われるお客さんに女性用水着(ビキニ)を見せて、「これは何かな」と質問して、そのお客さんに「それは女性用の水着です」と言ってもらうやりとりがありました。
このやりとりを聞いた後、一緒に言った友人の1人がこのやりとりについて「違和感があるということ」を話していました。
2011年12月に私と一緒に行った友人の1人が別の友人と9月9日に東京ディズニーシーに行き、「タートルトーク」を見ました。その際に2011年12月の時と同じやりとりがあり、今回も男性と思われるお客さんに女性用水着(ビキニ)を見せて、「これは何かな」と質問して、そのお客さんに「女性用水着です」と言ってもらったそうです。今回はそれだけでなく、男性のお客さんが言った後にクラッシュが、「とんでもない姿を見せてしまうところだった」と言ったそうです。
このやりとりを聞いた友人が私に「身体的性別や自分自分が認識している性別に違和を感じる人がこのやりとりを聞いたら自分自身を否定されたと感じてしまうのではないか」と話してくれました。
クラッシュが「とんでもない姿を見せてしまうところだった」と言うことは、身体的性別と自分自身が認識している性別が一致しない人やその友人が聞くと、「身体的性別と自分自身が認識している性別が一致しない人を否定し、身体的性別と一致する物(服や水着)しか身に付けてはいけないのではないか」と思い、傷付けることになります。更に、このやりとりは性差を笑いを対象にするやりとりで、聞く方によっては大変不快な思いをします。
そこで、いくつか質問があります。
- 貴社の「タートルトーク」のお客さんとのやり取りの中で女性用水着を見せて、「女性用水着」と男性に思われる客さんに答えてもらうやりとりがあるが、これは毎回行われているのか。
- 身体的性別や自分自身が認識している性別に違和を感じる方がこのやり取りを聞いて、「自分は女性用水着を着てはいけないんだ。」と思ってしまうことについて貴社はどう考えているか。
- タートルトークの内容を女性用水着を使ったやり取りではない別のやりとりに変更することは可能か。
以上、3つの質問にご回答いただきたいと思います。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答を10月26日金曜日までに下記連絡先までご回答を書面でいただきたいと思います。
また、今回のご回答内容は私のブログに公開させていただきますのでご了承ください。
よろしくお願い致します。
敬具
シーに行ったことないし、ファインディング・ニモも見ていないので、ちょっとよくわからないのですが…
男性のお客さんの回答が、ただの「水着」ではなくて、「女性用の水着」と言わなければ正解とならないようなアトラクションの作りだ、ということですか?ただ「水着」と答えたのでは先に進めないということなんでしょうか。
また、「とんでもない姿を見せてしまうところだった」とクラッシュが言ったとありますが、これは…?クラッシュが男性を想定したキャラで、そのキャラが女性用の水着を身につけてお客さんの前に登場しそうになったので、「自分の、とんでもない姿を見せてしまうところだった」という意味の発言なんでしょうか。それともその女性用の水着を男性と思われるお客さんに着せようとしていた、ということですか?
このやりとりをしていたお客さんが男性と思われる、とありますが、もし女性と思われるお客さんだったらクラッシュは違うことをしゃべるようなアトラクションなんですか?
すいません、ちょっとどういう状況で何が問題なのかイメージが浮かばなかったもので…
コメント、ありがとうございます。
ご質問にお答えします。
・男性のお客さんの回答について
「タートルトーク」のクラッシュとお客さんとのやりとりに正解があるかは分かりませんが、東京ディズニーシー側は指名した男性と思われるお客さんに「水着」ではなく、「女性用の水着」と言ってほしいようです。そのように言ってもらえるように会話を進めています。男性と思われるお客さんが「女性用の水着」以外のことを言った場合は、それに合わせてくラッシュが会話を続けます。
・「とんでもない姿を見せてしまうところだった」というクラッシュの発言について
これは、クラッシュがビキニを身に付けて息子の前に姿を現してしまいそうになる前に男性と思われる男性のお客さんに女性用の水着について質問して、男性と思われるお客さんの返答で女性用の水着であることを知り、「(息子に)とんでもない姿を見せてしまうところだった」と話します。
・女性用の水着を見せてお客さんとやりとりする場面について
クラッシュが女性用の水着が何か質問する時に指名するお客さんは、男性に思われる方です。自分が知る限りでは女性と思われるお客さんにはこの質問をしないようです。
実際にこの質問で指名されるお客さんが女性に思われる方だったということは聞いたことがありません。
質問に答えてもらう方をどのように決めているかは分かりませんが、男性に思われる方を指名しているので、今までにこの質問で指名された方の中には、男性の体で生まれて性自認が男性の方だけではなく、女性の体で生まれて、性自認が男性の方や、男性の体で生まれたが、性自認が中性・両性・無性のどれかで、見た目では男性にしか見え人も指名されていると思います。