自分が2017年夏に購入したMacBook Pro(13-inch,2016,Thunderbolt 3ポートx 2)が去年(2021年)春頃からmacOSのアップデートができなくなった。このMacBook Proは2019年夏に起動ができなくて、修理に出した(この修理では直らずに2020年1月に再度修理)。同年8月にApple StoreのGenius Barで診てもらい、「OSのバージョンアップができないのは、SSDが原因の1つかもしれない。初期化してOSのバージョンアップしてみることは可能だが、その時に動かなくなる可能性がある」と店員さんに教えていただいた。それで、MacBook Pro(13-inch,2016,Thunderbolt 3ポートx 2)のmacOSのバージョンアップを諦めて、2021年に発表される新しいMacBook Proを購入することにした。
Appleは、同年10月19日(火)2時00分(日本時間)から新製品発表会を開催し、M1 PRO / MAX チップのMacBook Proを発表した。2021年モデルのMacBook Proのディスプレイは、14インチと16インチの2種類。自分は、この新製品発表会をリアルタイムに視聴し、発表される前から欲しいと思っていたディスプレイが16インチのMacBook Proが発表されたので、購入することにした。
新製品発表会の10月19日(火)から数日後にApple StoreのGenius BarでMacBook Pro(13-inch,2016,Thunderbolt 3ポートx 2)とMacBook Air(11-Inch, Early 2015)2台のOSの初期化をしてもらった。Mac2台のOSを初期化したのは、新しく購入するディスプレイが16インチのMacBook Proの購入価格を下げられるように下取りに出すため。
自分は、同年11月にMacBook Proを購入しにApple Storeに行った。Apple Storeで店員さんに普段のMacBook Proの使い方と欲しいスペックのMacBook Proを伝えた。そして、MacBook Pro(16-inch,2021)を選んだ。Apple製品は、発売から1ヶ月ほどは事前の予約がないと購入できないぐらい製品を早く手に入れたいという人がたくさんいると思っていた。それに2021年は、半導体不足ということがニュースになっているので、Apple Storeでは購入できずに入荷待ちになるのかと思った。しかし、自分が欲しいMacBook Proは在庫があるということで、購入できた。
選んだMacBook Pro(16-inch,2021)は、価格が299,800円(税込み)だった。支払い金額を下げるため、事前にMacBook Pro(13-inch,2016,Thunderbolt 3ポートx 2)とMacBook Air(11-Inch, Early 2015)をApple TadeInで下取りしてもらい、下取り金額が43,000円だった。この下取り金額43,000円を引いた256,800円で購入した。
選んだMacBook Pro(16-inch,2021)の主な仕様は、下記の通り。
製品名 | MacBook Pro(16-inch,2021) |
モデル | A2485 |
仕上げ | スペースグレイ |
チップ | Apple M1 PROチップ |
ディスプレイ | ・16.2インチ(対角)Liquid Retina XDRディスプレイ-3,456 x 2,234ピクセル標準解像度、254ppi-ProMotionテクノロジーによる最大120Hzのアダプティブリフレッシュレート-10億色のカラーに対応/td> |
メモリ | Apple M1 Proチップ・16GBユニファイドメモリ |
バッテリーと電源 | ・100Whリチウムポリマーバッテリー・140W USB-C電源アダプタ・USB-C – MagSafe 3ケーブル・付属の140W USB-C電源アダプタによる高速充電に対応 |
ストレージ | Apple M1 PROチップ・512GB SSD |
充電と拡張性 | ・SDXCカードスロット・HDMI ポート・3.5mmヘッドフォンジャック・MagSafe 3ポート・3つのThunderbolt 4(USB-C)ポートで以下に対応-充電DisplayPort-Thunderbolt 4(最大40Gb/s)-USB 4(最大40Gb/s) |
外部ディスプレイ/td> | 本体ディスプレイで標準解像度(10億色対応)と最大2台の外部ディスプレイ(最大6K解像度、60Hz、10億色以上対応)の同時表示に対応 |
キーボードと配列 | ・バックライトMagic Keyboard-米国仕様のUSキーボード-Touch ID(指紋認証)対応 |
ワイヤレス | ・Wi-Fi 6・Bluetooth 5.0 |
カメラ | ・1080p FaceTime HDカメラ |
オーディオ | ・6スピーカーサウンドシステム・ワイドなステレオサウンド・ハイインピーダンスヘッドフォンに高度に対応する3.5mmヘッドフォンジャック |
サイズと重量 | ・高さ:1.68 cm / 幅:35.57 cm / 奥行き:24.81 cm・重量:2.1 kg |
オペレーティングシステム | macOS |
今回、約4年ぶりに自分が使用するMacBook Proを買い替えた。ディスプレイのサイズが16インチのMacBook Proを選んだのは、3つのアプリを同時表示させたかったから。Macだと3つのアプリを同時に表示させるためには、手動でアプリのサイズを変更して配置する必要がある実際に、YouTubeでライブ配信されるイベントの映像と同じ時間帯にイベント内容を解説するライブ配信を同時視聴(WEBブラウザーのタブを2つ表示してライブ配信を同時に再生)して、メモを取るためのアプリを同時に表示させてみたら、13インチのMacBook Proで同じことをするより快適にできた。ディスプレイサイズよりSoCがM1 Proであることの恩恵で快適に表示させることができたのだと思う。
20万円越えのMacを購入したのだから色んなことに使って、自分がMacでできることを更に増やしていきたい。
リンク
Apple(日本)
Apple(日本) – 14インチMacBook Proと16インチMacBook Pro
Apple:MacBook Pro(16-inch,2021)
スポンサーリンク
当ブログの記事に広告(Google Adsense)とアフィリエイトリンク(楽天リンク)が表示されることがあります。当ブログから広告へのアクセスとアフィリエイトリンク先での商品の購入と予約があると、筆者へ一定の収益が発生します。