iPadをマウスで操作できないことに不満を感じるようになり(詳しくは以前書いたブログに書いてあります)、マウスで操作できるタブレットPCを買うことにしました。
マウスで操作できるタブレットPCを買うのだから、今までに自分が買ったスマートフォンやタブレットPCではできなかったこともできるものにしました。
それで選んだタブレットPCは、NFCやQi(無接点充電)が付いているASUS製のNEXUS 7(2013)です。
OSはAndroidで、バージョンは4.3です。
9月2日に家電量販店に行ったら在庫がなかったので予約しました。
今日9月6日に自宅に宅配便で届きました。
自分はここ数年、携帯電話やパソコン、タブレットPCなどの製品は発売後すぐに買うことはありませんでしたが、NEXUS 7(2013)は日本では8月28日に発売なので9日後には手に入れたということで、早く手に入れた製品になります。
自分は、2010年秋から2011年夏までiPhone(当時は3GS)だけでなく、Androidスマートフォンを使っていました。その時に使っていたAndoroidスマートフォンは、Motorola MILSTONE、LYNX SH-10B、XPERIA SO-01Bです。
使い始めはどの機種も良かったのですが、どのAndroidスマートフォンもOSのバージョンアップに関していろいろあったので2011年夏に「もうAndroidの端末は使わなくてもいい」となってしまいました。
Motorola MILESTONEは、Androidのバージョンを2.1から2.2にする方法が分からず、使用をやめました。
LYNX SH-10Bは、Android 1.6にはない機能を製造元のSHARPが独自に付けためOSのバージョンアップは1度もなく、それが不満で使用をやめました。
XPERIA SO-01Bに関しては、他国の同機種であるSony Ericsson XPERIA X10だと2.3.3にOSのバージョンを上げるこができたのにXPERIA SO-10BはOSのバージョンを1.6から2.1にしか上げることができず、「他国版だとできて、日本版になるとできないのは納得いかない」となり、使用をやめました。
そんな自分にとっては相性が悪いAndroidを今回買ったNEXUS 7(2013)で使うことになります。
これから、このブログにNEXUS 7やAndroidについていろいろ書いていきたいと思います。
Blogger.comから投稿